DX学校広島中央おりづる校ブログ

DX学校 申し込みから受講までの流れ

作成者: DX学校広島中央おりづる校|2024年 5月6日

こんにちは!
DX学校広島中央おりづる校です!

今回はDX学校の受講の流れを紹介したいと思います。
DX(デジタルトランスフォーメーション!)に関心があるけど、DX学校って何するの?そんな疑問を持っている方もきっと多いはず。
そんな疑問解決のために、申し込み~準備~受講開始までをまとめました!

DX学校とは?

─DX学校はITに詳しくない中小企業に寄り添います。
社員研修と導入支援で中小企業のDX導入に並走します。─

デジタル化したいけど、どこから手を付けたらいいかわからない…😞
ITに詳しい人材がいない…少ない…🥺
デジタル苦手で全くどうしたらいいのやら…😫

そんな悩みに私たちは力になります👍✨✨✨

DX学校の受講はテキストを読みながらのオンライン学習です。
さらに担当講師が付き、週に一回は対面講義をします。
ITに詳しい講師と一緒に学べるので学習中も一人ではありません。
困ったりわからないことがあったらチャットで気軽に聞くこともできます。デジタルが苦手な方も安心して受講いただけます!

受講までの流れ

 

申し込みから受講までの流れをご紹介します!
HPの「お問合せ」から連絡をしてお申し込みいただきましたら、DX学校から1週間以内にメールの返信とテキストの発送をいたします。
申し込み時に記入したメールアドレスにて返信のご確認と、テキストの到着をお待ちください。

テキスト紹介

お申込みして少し待つとテキストセットがお手元に届きます。

左から、
・IT導入診断士(上級)テキスト(バインダー)
・IT導入士(初級)講座教科書
・DX学校受講のしおり
・参考図書「コンピューターってどんなしくみ?」
です!
今回は講師用のセットなので、実際の受講とは違っています。

☆詳細☆

[IT導入診断士(上級)テキスト(バインダー)]
上級テキストです。講師用のテキストなので基本的にはこれは無いです。

[IT導入士(初級)講座教科書]
初級テキストです。受講で使用します。

[DX学校受講のしおり]
受講開始までの流れについて書いてあります。
テキストを受け取って一番最初に使用します。

[参考図書「コンピューターってどんなしくみ?」]
初級受講の中で使用する本です。
IT・デジタルについての基礎が分かりやすく解説されています。

 

オンライン学習用サイトへログイン

申し込みが完了するとDX学校本部からオンライン学習用サイトへの案内があります。
案内された「DX学校オンライン学習用サイト(moodle)」へログインします。

ログインURL先でユーザー名と仮パスワードを使用してログインします。
初めてのログインではセキュリティのためにパスワード変更を求められます。

このログイン先がDX学校オンライン学習用サイトです。

申し込み内容ごとにコースが表示されます。

オンライン学習用サイトにログインできたら受講前準備は完了です!
今後ここで動画を見て、小テストを受けて課題をやっていきます。

まとめ

教養講義はこの"オンライン学習サイト(moodle)"で行っていきます。
DX学校オンライン学習サイトURL」はそれぞれブックマークしておくと後で困らないです。
ブックマーク推奨です!

それでは受講までの流れのまとめです。

1.申し込む
2.DX学校からテキストとメールが届く
3.GoogleWorkspaceへログインする
4.GoogleWorkspaceのスペースに参加する
5.DX学校オンライン学習サイトの案内メールが届く
6.DX学校オンライン学習サイトへログインする
7.担当講師とオンライン対談

担当講師との初めての対談講義ではオリエンテーションをします。
その際にご自身のIT・デジタルへの悩みなどをお聞かせください。
受講者さんのペースに合わせて学習プランを組みます!
受講までの流れでも分からないところがあれば一人で悩まず、お気軽にご連絡くださいね。