DX学校広島中央おりづる校ブログ

デザインがもっと身近に!Canvaの最新アップデート!

作成者: DX学校広島中央おりづる校|2025年 4月14日

「デザインにもっと力を入れたいけど、専門の知識がないし、コストもかけられない…」

自社のPRを行っていく中で、このように感じているなら、Canva(キャンバ) がその悩みを解決してくれるかもしれません。

この記事では、デザイン知識がなくても簡単にプロ並みのデザインが作成できるCanvaの魅力と、中小企業にとってのメリット、そして最新情報についてご紹介いたします。この記事で得られること

  • Canvaについて紹介
  • 中小企業にCanvaがオススメな理由
  • 最新アップデート情報「Visual Suite 2.0」
  • 最新ベータ版の利用方法
  • CanvaAIの使用感

4月10日に開催されたCanvaのイベント「Canva Create 2025」では、今後のアップデート情報「Visual Suite 2.0」が発表され、さらに多くの可能性を秘めたツールへと進化しようとしています。

今回は、デザイン初心者の方に向けてCanvaの魅力と最新情報をお届けします!

Canvaとは? デザイン知識ゼロでもプロ並みの成果を!

Canvaは、オンラインで使える無料のデザインツール です。特別なソフトウェアをインストールする必要はなく、インターネット環境があればすぐに利用できます。

世界中の多くの人に指示されているツールなので、Googleドライブなど連携できる外部ツールが多い点もオススメな理由です!

Canvaのここがすごい!

  • 豊富なテンプレート:あらゆるデザインのテンプレートが豊富に用意されています。これらのテンプレートをベースに、文字や写真、色などを変更するだけで、誰でも簡単に見栄えの良いデザインが作成できます!
  • 直感的な操作性:難しい専門用語や複雑な操作は不要。ドラッグ&ドロップといった簡単な操作で、感覚的にデザインができます。
  • 無料素材が豊富::写真、イラスト、アイコンなど、無料で利用できる素材が多数用意されています。もちろん、自分で用意した画像やロゴをアップロードして使うことも可能です。
  • チームでの共同作業:複数人でデザインを共有し、同時に編集作業を行うことができます。離れた場所にいるメンバーともスムーズに連携できます。
  • 印刷サービスとの連携:作成したデザインは、Canvaから直接印刷を依頼することも可能です。(別途料金がかかります)
  • 外部ツールとの連携:Googleドライブなど主な外部ツールとの連携が可能です。

なぜ中小企業にCanvaがおすすめなのか?

中小企業にとって、デザインの内製化はコスト削減やスピードアップに繋がる重要な要素です。しかし、専門のデザイナーを雇うのは費用面で難しい場合があります。
そんな場合でもCanvaならメリットがたくさんあります!

  • 無料プランでも十分な機能、有料プランも比較的安価で取り入れやすい!
  • 豊富なテンプレートで、ゼロからデザインを作成する手間が省ける!
  • ロゴやブランドカラーの登録で、一貫性のあるデザインを誰でも作成可能!
  • 社内でデザインを修正できるため、外部に依頼する手間や時間を削減できます!

Canva Create 2025で発表された最新情報:Visual Suite 2.0

さて、ここで冒頭でも触れた「Canva Create 2025」で発表された最新アップデート「Visual Suite 2.0」についてご紹介しましょう。
今回のアップデートでは、さらにデザインの可能性を広げる魅力的な新機能が多数登場しました。

注目の新機能(一部)

  • Canva AI : テキストを入力するだけで、AIが希望のクリエイトを自動生成してくれる機能。
  • データのデザイン化: 複雑な関数なしでデータを分かりやすい形で表現。
  • 動画の字幕機能::テキストからキャプション(字幕)を選択するだけで、動画の字幕が表示されます。

最新アップデートを体験してみよう!

アップデート情報はどれも驚く機能です、ここで紹介しきれないほどあるので、ぜひご自身でアクセスして体験してみてください!
これらの最新機能をいち早く試せるCanvaのアップデートは、Canvaのトップページにある「Canvaクリエイト:未知を描こう」のバナーの両側にある複数の四角い画像をクリックしていくと、手紙が表示されて使用できる画面に進みます。
紹介ムービーもワクワクするのでぜひご覧ください!

生成AIの利用について

Canva AIなどの生成AI機能は非常に便利ですが、作成された画像の著作権には十分ご注意ください。利用規約をしっかりと確認し、著作権を侵害するような利用は避けましょう!

この記事のブログバナーもCanva AIで作成してみました!

ちなみに、この記事のブログバナーも最新機能のCanva AIを使って作成しました!
日本語対応が完璧ではないため、生成された画像には言語でない文字が表示されましたが、ベタ塗りの背景であれば上に同色の図形を重ねて隠せば使用できます。
Canva AIを使って魅力的なバナーを作成できました!
いつもはイメージに合うシンプルなグラフィックを探すのに結構な時間を要していましたが、Canva AIを使用したバナー作成は大幅な時間削減になりました。

まとめ:Canvaでデザイン内製化への第一歩を踏み出そう!

Canvaは豊富なテンプレートと直感的な操作性で、プロのようなデザインを簡単に作成でき、コストや時間の削減にも繋がります!

最新アップデートによって、デザイン初心者の中小企業の経営者や担当者にとっても、これまで以上に存在感を持って、非常に強力なツールとなるでしょう。

まずは無料プランから試してみて、デザイン内製化への第一歩を踏み出してみませんか?きっと、その手軽さと可能性に驚くはずです!

【Canva(キャンバ)】

ぜひ最新の機能を体験して、あなたのビジネスにCanvaの力を活用してみてください!