「IT化」と「デジタル化」、どちらもよく耳にする言葉ですが、違いをきちんと説明できますか?
実は、この2つは似て非なるものなんです。
ITは「Information Technology(インフォメーション・テクノロジー)」の略で、日本語では「情報技術」と言います。
つまり、IT化とはコンピューターやソフトウェアなどの技術を使って、情報を処理したり、伝えたりすることを指します。
例えば、
などがIT化の例です。
デジタル化とは、情報を「0」と「1」の数字で表すことです。
例えば、
などがデジタル化の例です。
もっと簡単に言うと、
と言えます。
デジタル化はIT化の基礎となるものですが、デジタル化だけでは業務効率化などの効果は得られません。
デジタル化された情報を活用して、初めてIT化によるメリットが得られるのです。
「IT化」と「デジタル化」の違い、ご理解いただけたでしょうか?
この2つの言葉を正しく理解することで、より効果的に情報技術を活用できるようになります。ぜひ、今回の内容を参考にしてみてくださいね。